TANJの日々

自分のメモや便利情報を記載してます。

照明~2F編~

2階の照明はがんばりました。

【階段】
我が家のこだわり~2F編~」で少しお話した階段のライトから
ここは3連窓があり、柱も3本あるので、ダウンライトも3つにしました(ちょっと贅沢)

ダウンライトの設置場所を当初階段の真上にしようとしていました。すると営業さんと設計士さんから「真上だと交換するとき危険です!」と言われ、交換しやすいように手すりの上に移動。場所を移動した為、このままでは手すりを照らす形になるので、角度が付いているダウンライトに変更した方が良いということに。そこで、角度違いのダウンライトがどう見えるか検討してみました。(相変わらずわかりにくいレンダリング画像ですが)
イメージ 1

①ライトが真下を向いている
②ライトが少し階段側を向いている
③ライトが3連窓を向いている

②と③のどちらのイメージに近いか営業さんに確認し、②との回答をもらいました。

【キッチン】
イメージ 2パントリー前にダウンライトx1
キッチンの上には「シームレスラインランプ」を設置
キッチンの手元を照らすスポットライトx2
となっています。

色はすべて電球色にしています。リビングのカウンター以外は電球色にしており、キッチンを蛍光色にすると、キッチンだけ浮いて見えると思ったからです。この選択が吉とでるか凶と出るか?楽しみです。





【リビング・ダイニング】
リビングの一番のこだわりは間接照明!
イメージ 3ここもモデリングしてみたのですが・・・ライティングが難しすぎて挫折、しかも色が蛍光色になってるし・・・

雰囲気のみ伝わればいいのですが。
大きな勾配天井を照らすため、梁の上にシームレスランプを仕込みます。
梁の長さは約2.7Mあるので、ランプを2つ(2.5M)設置、調光機能付きにしています。
ATN930105 x 2
AEE692140 x 2


TVボードの上に壁と天井を照らすスポットライトを2つ
両サイドの壁にソファ前をテラススポットライトが1つずつ
ダイニングテーブルを照らすスポットライト2つ

カウンターを照らす照明はダウンライトを2つ付けようと思ったのですが、右側天井にエアコンを置く必要があったため、そちらは断念。そこで、階段に使用しているABN646134をエアコンの下に置くことにしました。一見アンバランスですが、カウンター前の窓には木製ブラインドをおく予定なので、ブラインドとマッチすると思います。

また、カウンターの手元を照らす照明も間接照明をいれました。図のように照明に造作の囲いを作ります。この上にも小物などが置けるかなと思っています。
イメージ 4
HTN31101A x 2

TVの後ろにも間接照明を入れたかったのですが、TVボードへの照明組み込みは出来ないといわれました。自分で探そうと思っているのですが、まだ良いのが見つかっていません。

という感じでリビングは間接照明にこだわってみました。自分の頭の中に描いている画と実際はどのくらい違うだろうか?良いほうに違っていたらうれしいです。

次回は「ブラインドとカーテン」をお送りします