TANJの日々

自分のメモや便利情報を記載してます。

上棟式

我が家の上棟式は略式で行いました。
家の四隅にお清め、米、塩を撒いて、祭壇前で二礼二拍一礼。
その後乾杯にて終了です。子供たちがはしゃぎまくりで騒がしい上棟式でした
イメージ 1
乾杯前に施主から一言といきなり振られて、あせりました・・・

自分たちの夢である家ではありますが、皆さんの協力があればこそです。
自分も皆さんも幸せでいられれば良いなと思います。

見たいな事を言った気がします。恥ずかしい…



さて家のほうですが、今日は屋根の施工を行っていました。
その為、足場を更に上に追加しています。
イメージ 2

んで、垂れ幕登場。東面にも「一条工務店」と「全館床暖、グッドデザイン賞」の垂れ幕がありました。
イメージ 3


屋根の様子は上がることが出来ないので、工事監督さんに頼んで写真を撮ってきてもらいました。

我が家は勾配天井があります。の部分
イメージ 4

写真の手前部分が勾配天井部分で、斜めに断熱材が入っています。
イメージ 5
この段階ではまだ垂木がありませんね。

勾配天井と引き違い窓は気密を出すのが難しいそうです。我が家の場合リビングに勾配天井と3枚引き違いの窓があるので、監督が大変かもと心配しているそうです。頼みますよ一条さん!!

通常の天井はこのように平らな断熱材が入ります。
イメージ 6

これは北側(裏)の屋根です。
イメージ 7

横に積まれているのが、路地板で垂木の上に敷き詰めていきます。今日は路地板までの作業でした。
イメージ 8


今日は天気が怪しく、雨がパラパラしたり、しなかったりで不安定でしたが、予定の作業まではなんとか天気がもってくれました。
しかし、雨が降る予報ですので、路地板の上からブルーシートを被せて養生し、本日の作業は完了しました。お疲れ様でした~


施工はまだ先ですが、太陽光パネルが運ばれてきました。ちなみに我が家は5.2Kwくらいです。
最近はパネルも改良されてきて割れにくくなっていると監督さんが言ってました。
イメージ 9

以上でした。