外溝トラブル
前回の更新から一ヶ月以上経ってしまいました。
引渡し後もいろいろありまして、ネタはあるんですが、モチベーションがありません。
やっと生活も落ち着いてきたので、少しずつ更新していきたいと思います。
外溝ですが、いろいろあったけどやっと一段落です。
まずは、目地のライン修正。
終了するまでに数回の修正がありました。
なかなかラインの曲線がうまくいかない・・・
最初からきれいなカーブが出来ていればよかったんですが、
固まった後では修正が難しいですね。残念です。

外溝トラブルは目地だけではなりませんでした・・・
ガレージの土間に水勾配をつけてもらう施工をしてもらったんですが、この間の台風でガレージ内が水浸し・・・ありえません

シャッター近くが濡れるのは理解できます。横殴りの雨だったのでね。
でもガレージの奥まで水浸しです。まだ引越しして間もないころだったので、荷物が入ったダンボールをガレージに入れていました。全部びしょぬれです。
濡れて壊れるようなものは置いていなかったのが不幸中の幸いでした。
原因は勾配のつけ方。奥行きが3m60cmくらいあるんですが、この距離対して付けた勾配は2cm~3cm。微妙すぎる勾配だったので、出口が一番低くならなく、土間全体がお盆状になっていたんだと思われます。
結局もう少し勾配をきつくして再施工しました。
先日少し強い雨が降りましたが、まったく水は入ってこなかったので、多分大丈夫だと思います。
外溝業者の社長さんはいい人なんですが・・・職人さんの運が悪かったみたいです。
残る外溝工事はカーポートと物置だけとなりました。